第3回茨城の森遠征

初めてのチェーンソーに翻弄された前回の失敗をもとに、チェーンソーの替え刃、手入れ用の刃立て道具、チェーンソーの潤滑油が十分に出ないので油さしと、木が倒れなかった時のための長めのロープとクサビを調達し、1ヶ月間入念に用意してきた3回目の遠征です。

今回の準備

フルプラ ジェットオイラー 携帯用油さし 200mL NO.202 アイネット PV (KP) トラックロープ #12×30mOREGON ソーチェーン用丸ヤスリ チェーンヤスリ 4.8mm 3本入 70503Tハスクバーナ 目立てゲージ 0.325" 4.8mm 21BP・21VP (H25) 5056981-10OREGON(オレゴン) チェーンソーチェーン 21BPX-66EC千吉 片手カケヤ 90mm【日本製】プラスチック クサビ(中) 240g

 

 

現況の確認

前回から1ヶ月経ってますがちょっと草が増えたぐらいで大きな変化はありませんでした。

もっと早くカオスな状況になると想定してましたが、森の変化はあまり大きく起こらないようです。

線形の労働力を投下し続けつつ開発していけば、とにもかくにも形は整いそうな希望は持てます。

2015-09-22 15.39.30

 

植えるものの調達


時期は完全に外してしまったものの、高いものでもないですし植えるものでも試しに調達して植えてみましょう。
ということで、最寄りの大きな花木センターにやってきました。

そこそこ簡単に育てられものを調達し、早速日当たりの良いところで植えてみたい。

00005

 

木を切ってみる

目下の目標は、一本切り倒す!というところ。

チェーンソーの替え刃が良好すぎて2本倒したの図。

00003 00004

今回の遠征で、小さいナラの木と弱小な杉を中心に20本ほどの伐倒。

ただし、伐倒方向がまったくコントロールできず。。。懸木になってしまう木もちらほらあって、次は、伐倒方向を90%ぐらいコントロールできるようになりたい。

芝生を植えてみる

鍬でちょっと広めに雑草を除去し、芝生を造成してみる。本腰を入れるかどうかは、このテスト次第という感じ。

0000700006

ちなみに、下の写真は、2ヶ月後の状態。少ししか種をまいてないので、まばらだけど今の所問題なく生えてきています。来年の夏、雑草に駆逐されないようにできることはやっておいて様子見ですね。

00008

 


Posted

in

by

Tags:

Comments

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。