あらすじ
一昨年、去年は、チェーンソーで森を開墾し、小さな畑ができた。今年は、畑2週目である。
ほぼ半年放置されていた畑は、だいこん花畑になっていた。
今回の滞在猶予は、2日しかない。
その上、初日は移動時間で半日かかるのだ。
高速にたがやして、植えるんだ。そう、なりふりなどかまわずに!
今回の装備
キャリア、水20L、道具一式のコンテナ、パソコンと
畑に植える苗(緑豆、金時芋、バターナッツ、唐辛子、きたあかり、葉生姜、ジョロキア)
梅の苗木(露茜) の今までの装備ではありえない超軽装でやってまいりました。
森の中でMacを操作するときのドヤ感がハンパないです。(誰も見てませんけど)
梅を植樹する(2本目)
前回、花が多く咲く品種で受粉にすぐれているという甲州小梅を植樹しました。
なので、今回は、梅としてはめずらしく赤い実がなる露茜を植樹します。
すももに近いのかも
果樹は異なる品種を植えたほうが実の成りがいいそうなので、
最低限、実を収穫できる1セットが実装できました。
あとは、梅の花とかも楽しめるのが良いところですね。
畑にデプロイする
枝豆
なんとなく苗が安いかったから・・・気分です。
正直、健やかに育つ気がしないけど、ココは実験場だからダメ元なんだー
唐辛子とジョロキア
苗屋さんで2度見したわ。
まさかのジョロキア。ハバネロの2倍の辛さですよ。一体誰がこの苗買うんだよ・・私ですね。
虫に効くというのも聞きますし、実験材料に良いかもっていう理由で実装しました。
最近、新大久保で買えるスパイスにハマってるので、使いみちはあるでしょう。
運良く収穫できたらピクルスでもつくるかなー
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
さつまいも
安定の金時です。
去年は紅はるかを植えたけど、今年はもっと甘いさつまいもに挑戦です。
前回は、苗を横に倒して植えたせいか小芋が沢山になってしまったけど、
今回は縦に植えて大物狙いです。(日当たりがそんなに良くないのでそこまで大きくはならないと思いますが)
じゃがいも
3,4月ぐらいに植えるものなので、5月じゃ種芋売ってなかった・・・
とりあえず、適当に買ってきたキタアカリで代用してみるテスト。
スーパーで売ってるじゃがいもは、病気になってる可能性があるって聞いてるので、そこまで期待はしていない。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
生姜
生姜の種芋も売ってなかったので、適当に葉生姜を植えてみるわけでw
正直期待はしていない(といいつつうまくいったらいいな)
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
バターナッツ(かぼちゃ的なもの)
家のベランダで地道に種を発芽させようと頑張ってみたものの、
一向に芽が出ないバターナッツです。日当たりと暖かさが足りないのか?
3週ぐらい経ってるけど、一応植えてみるながれ。発芽するの?
以上で、今回植えた苗はすべてです。
次回は、Now 森の画像のどこになんの苗が植えられているかを投稿します!
コメントを残す