森は東京から離れてて、まるで人工衛星のような感じなので、
JAXAにヒントをもらいにきました。なんか面白い発見できればいいなー
希望モジュールの壁の構造とかだいぶ参考になります。
[wc_row][wc_column size=”one-third” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-third”]
[/wc_column][wc_column size=”one-third” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
ロシアで動物を乗せて宇宙から帰ってきたポッドの展示
かなり分厚い壁の中に、いろいろな動物を入れた設備が所狭しと配置されていました。
割とベジータが出てきてもおかしくない形状。着陸時に地面にゆっくり着陸できれば生きて帰れそうな感じ。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
宇宙服は、ロケットで打ち上げの時に着るものと、宇宙で船外活動する宇宙服があるって初めて知った。
今は、アメリカでは作ってなくて、全部ロシア製を使ってるらしいです。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
こちらは衛星の予備機と実物大のモック、結構配線むき出しなんだなー
宇宙空間では風もないしあまり装甲は気にしなくてよかった。って言ってたけど、それにしては配線むき出しすぎな気も。
[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column][/wc_row]
高さ4mはある衛星。生で見るとすごい大きさ。
重力がない宇宙ならではですね。風がないからマジックテープで耐熱シートを固定しているそうな。
こんなの作って打ち上げてみたいなー
見学しに行ってわかったけど、日本って、月にも火星にも着陸した探査機出してないから、森探査機の参考にならんw
とはいえ、JAXAのロケットとか生で見てれ楽しめました!
コメントを残す